「不思議なことってあるもんだ」
本当にそう思いました。
2013年7月に生まれた次男の名前のことです。
二人目の息子の名前は夏生まれということ、
私が向日葵(ひまわり)が好きなことから、
太陽に向かうと書いて陽向(ひなた)と名付けました。
日陰(ひかげ)より、日向(ひなた)がいいし、
陽だまりでひなたぼっこする心地よさ、そんな優しい柔らかさ
和やかさを感じさせるような人間になってほしいと思って名付けました。
正直、陽向(ひなた)ってちょっと読みにくいし、こんな名前を
付ける人はあんまり居ないんじゃないかと思っていました。
ところが、明治安田生命が毎年恒例で発表している
名前ランキングを見てびっくりしました。
https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/
なんと、陽向が男の子の名前の人気ランキングで、
8位になってるじゃありませんか!
ランキングを参考にしたわけでもないし、
流行を意図したわけでも、芸能人やスポーツ選手の名前を
取ったわけでもないのに、名前って一緒になるものなんですね。
ふと、思いだしたのは人間の『集合的無意識』です。
心理学者のフロイトの弟子にユングがいます。
ユングは、
「すべての人の『意識』は、その奥底で、
『集合的無意識』につながっている」
と言いました。
詳しい解説は避けますが、ユングは、私達の「意識」の奥底には
個人の潜在意識(無意識)があり、潜在意識は人類共有の共通意識
(集合的無意識)につながっているとことを発見したのです。
シンクロニシティとか必然的な偶然とも言われます。
例えば、友達の事を考えていたら、その友達から電話がかかってくるとか、
会いたいなと思っていた友達と駅でバッタリ会うとか、そうしたことって、
たまにありますよね。
引き寄せの法則だなって思っていましたが、
今回の名前は、まったく意図していなかったので
びっくりしました。
むしろ、人と同じというか人気ランキングに入るような名前は
避けようと思っていたんですけどね。面白いものです。
無意識で他の人とつながるということは、
感謝や愛情といった気持も伝わるということですね♪
もちろん、その反対の感情も伝わります。
というこは、
私たちは周囲の人に対してどんな思いを持つべきか———
もう、はっきりしましたよね?
最後までお付き合いいただきありがとうございます。