失敗はフィードバック

失敗はフィードバック

私の体験談を通して絆づくり経営の価値観から
顧客満足の考え方まで商売に役立つ情報を私なりの
解釈でお伝えしています。

その根本には、正しい商売と正しい顧客満足を通じて
日本を明るく元気にしたいという想いがあります。

お届けする内容が少しでも読んでくれた方の
商売やプライベートのヒントになればとても嬉しいことです。

毎週、色々なことをお伝えしていますが、
もちろん私も完璧にすべてをできている訳ではありません。

「もっと、○○すれば良かったな」と
後悔して反省することも度々あります。

過去には、仕事で失敗して、
お客さまからクレームをいただいたこともあります。

失敗すると当然、落ち込みますが、
「落ち込むのは向上心があるから」と
自分に言い聞かせて乗り越えてきました。

落ち込んでも楽天的なO型のせいか、
1日寝ると気分転換できます!(特技?)

「失敗は成功のもと」という格言がありますが、
失敗に関する名言を少し集めてみました。

『チャレンジして失敗を怖れるよりも、
  何もしないことを怖れろ』
 本田宗一郎

『つまづいたっていいじゃないか。
 人間だもの、しあわせはいつも自分のこころがきめる』
 相田みつを

『部下の失敗はただ叱れば良いというものではない。
 失敗を自覚している時には慰めも又必要です』
 松下幸之助

『とにかく、考えてみることである。工夫してみることである。
 そして、やってみることである。失敗すればやり直せばいい』
 松下幸之助

『挫折してもプライドは失わない、それは努力しているからだ』
 長嶋茂雄

などなど、たくさんあります。
中国の古典にも失敗に関する格言はたくさん出てきます。

現在、業績絶好調のユニクロ社長の柳井さんも
成功ばかりがクローズアップされていますが、
『一勝九敗』という著書があり、このタイトル通り
失敗のほうが多いことを認めています。

失敗には色んな格言がありますが、
共通して失敗をポジティブに捉えています。

そこで、私がお薦めしたいのが、
失敗をほかの言葉に言い換えて、
ポジティブに捉えなおすということです。

失敗を言い換えることば。
それが、「フィードバック」です。

失敗したときに、
「ああ、○○というフィードバックを得たな」
と考える癖をつけるのです。

カタカナがしっくりこない方は、
「教訓」がいいと思います。

たったこれだけで、ネガティブな気分から
ポジティブな気分に変わるから不思議です。

真面目で一生懸命な方ほど
失敗したときに落ち込みがちです。

でも、落ち込むのは、
まだ諦めずに向上心がある証拠です。

そんな方はどうぞ安心してください。
ほかの人はもっと気楽に生きていますから。

だいじょうぶ、だいじょうぶ。
一緒に少しづつ成長していきましょう。