「えっ、30分待ち!
でも、しょうがいなから待つか〜」
昔からお寿司が大好きな私は、
安くて手軽に食べられる回転寿司が好きです。
(回転してないお寿司はもっと好きです)
ところが、夕飯時に行くと
かなり待たされるのが悩みの種。
回転寿司屋さんもお客さまが
たくさん待つのを店舗の設計段階から分かっていて、
広めの待合室を作っています。
そして、いつも不思議なのが、
待合室に置いてある有料の自動販売機です。
しかもこのようなお店はだいたいが、
紙コップで出てくるタイプの自動販売機です。
このタイプの場合、ランニングコストは微々たるものです。
(旅行会社時代、店舗に設置していたので分かります)
30分待ってでも、その店のファンでいてくれる
優良なお客様に対しては無料で飲んでいただいたほうが
いいと思います。
「待たされたけど、ジュースが飲めた」と
思っていただければ、待たされた不満感より
お得感をお客さまに感じていただくことができます。
また、もし自動販売機を無料にできないとしたら、
せめてお茶を無料で出してもいいのではないでしょうか?
回転寿司屋さんはテーブルで
自由にお茶が飲めるシステムのお店が多いですよね。
ところが、テーブルでは自由にお茶が飲めるのに、
待合室には無いのです。
そういったところを少し改善するだけで、
お客さまはお店に愛着を持ってくれるようになります。
回転寿司屋さんだけじゃなくても、
お客さまを待たせる商売の方は
様々な工夫ができるはずです。
例えば、
■新聞・雑誌・絵本を置く
■テレビを置く
■メニューを置く
■壁にお店のニュースレターを貼る
■壁にスタッフの顔写真とひとことコメントを書いて貼る
■お店のこだわりや情熱を説明するPOP
小さいことですが、このような小さな積み重ねが
熱烈なファンやクチコミを発生させる糸口になります。
今よりもっとファンになってもらえる可能性があります。
あなたの会社では、
「待ったけどこんないいことがあった、ラッキー!」
と思っていただける仕掛けをどれだけしていますか?
待つ=嫌なこと・不満感・もう来るの辞めよう
↓
待つ=待ったけどラッキー・お得感・納得感・また来よう
と変えてしまいましょう!
ちなみに「待たせて当たり前」と思っていると、
近い将来、大きなしっぺ返しをくらいますから要注意です。
あなたの「おもてなしの心」の本領発揮ですね!
最後までお付き合いいただきありがとうございます。